【園内の様子】11/10(木)紅葉がすすんできました♪
小春日和に園内を歩いて撮ってきた写真をご紹介します。
まずはみくるま池からの甲山
みくるま池周辺は紅葉がすすんでいます
常緑樹とモミジ、メタセコイヤなどの紅葉
真っ赤だな♪
モミジ 場所により紅葉の進み具合が違います
緑とオレンジ、赤のグラデーションが美しい
ハゼノキの紅葉
オレンジはヘクソカズラの実
サルトリイバラ
ヤブムラサキ
ヌルデの実は塩味がする ウルシの仲間 人により注意が必要かも???
少し引いて撮ったヌルデ 葉はこれからますます紅葉、黄葉に
マメガキ
一つが親指くらいの大きさ
コウヤボウキを給蜜するキタキチョウ コノシメトンボ
ビワの花のつぼみ
ドングリが落ちる音が心地よい
アラカシのドングリ
こちらのヤブムラサキは葉が黄色に
カクレミノ
イヌザンショウの黄葉
実は野鳥たちが食べに来るかしら?
ケヤキ 種が飛ぶ様子を観察してみてね
北西側の軽登山道にオオスズメバチの巣がありました。しばらくの間、 迂回をお願いしています。詳しくはホームページをご覧ください。

秋はスズメバチの活動が盛んになっています。 お散歩や登山の際にはお気を付けください。