12/12(木) 「ののわ自然観察とリース型スワッグ作り」
【開催報告】12/12(木) 共催イベント「ののわ 自然観察とリース型スワッグ作り」のご報告。
今回は 、主催「ネイチャーユニット ののわ」による身近な自然素材を使ったリース型スワッグ作りです。リースの飾りは環境に配慮しプラスチック素材は使用せず、リボン以外の素材がすべて自然物というこだわりです。
みくるま池周辺で、これから使う木の実などについて話しながら散策後、事前に準備した個人宅のコニファー、ユーカリなどの枝を束ね、フジやミツバアケビなどのツルのリースと合わせて作りました。
前半は、ツル植物や木の実、花や葉の香り、手触りなど五感を使って観察しながら生き物と植物のつながり、植物の不思議などの話をしながら散策をしました。
松ぼっくりの鱗片がたくさん落ちています。動物のフィールドサインのお話。
イチゴノキの花と実
この場所はみくるま池で一番遅くに紅葉します。なぜ?
マツやモミジの種子散布について、モミジの種がどのように飛んでいくかを観察したり、また、花のにおいをかいだり、「自分たちだけで歩く普段と違う気づきが楽しい」と参加者さんがお話されていました。
その後、ビジター棟にてリース型スワッグ作りです。
事前に集めた材料にわくわく感が高まります。用意されたレジュメを参考に作り方について説明を受けたあと、思い思いに材料を選んで飾りをつけていきます。
クリスマスが終わると新年に向けてリースをアレンジする方法も教えていただきました。
完成したリース型スワッグはどれも素敵です。それぞれの個性がひかります☆
素敵な作品ができました。
前半の散策時に、クズのツルの話で、花の時期や香りについて触れた際、参加者さんが、「学生時代の部活の時にファンタグレープの香りがしていたのはクズの花だったのね」と記憶と香りが結びついたようでした。
今回もリピーターの方が参加くださり、初めて参加の方も満足いただけたようで良かったです♡
<<< 参加者さんの感想>>>
『公園を散策しながら作るための材料の説明をうけたり、森の様子を教えてもらえたりすごく楽しかった。』
『あまり注目していなかったので反省。いろいろ活動されている様子なのでこれからドンドン参加したいです。各季節ごとに楽しみたいです。』
『すべて楽しかった。公園の散策もすごく良かったのでいろんなイベントに参加したい。』
『甲山森林公園を歩いて、リスの存在を感じたこと。スワッグ作りは表現するアウトプットが楽しかった。』
『前回も参加し、自然のものからもの作りをすることがとても楽しかったから。』
『散策も楽しくお話を聞かせていただきました。リースは初体験でしたが満足のいくものができてうれしいです。』
『公園内のガイドもステキだし、リースも思ったよりかわいくできた。』
***********************************
甲山森林公園の2025年1~3月のイベントは『かぶにゅーvol.45 』
をご覧ください。参加者さんからお問い合わせがありました『公園ネイチャーガイド 』 は1/11(土)、3/29(土)です。みなさまのお申し込みお待ちしております♪
スタッフN