8/12(火)『竹林のお話と灯ろうづくり』
【開催報告】8/12(火) 主催イベント「竹林のお話と灯ろうづくり」のご報告です。
甲山森林公園では、これまでに『ネイチャーユニット ののわ』との共催で竹を使ったイベントをしたことがありましたが、主催イベントでは初めての試みでした。なぜ竹を使うのか、全国で起こっている手入れがされてなく放置された竹林の問題を知っていただき、その竹を利用するイベント開催でした。子どもたちの夏休みの課題の1つをクリアできるというのも参加者の皆さんにとってはよかったようです。キャンセル待ちが出るほどの人気でした。
初めに、竹のお話をしました。身の回りにある竹でできたものを子どもたちに聞いてみました。昔、使われていたものがプラスチックなどに変わってしまった道具、海外からの輸入など、そして、放置竹林の問題についてなど今日の話を聞いて『これから私たちにできること』を考えてもらいワークシートに記入してもらいました。
竹林のお話
道具の安全な使い方についてお話

竹を切る
ドリルで穴をあける
ヤスリでささくれや角ばって危ないところをとる
出来ました。どれも素敵な作品ですね♪

破材でトレイができていました♪
≪参加者さんの感想≫
・『竹を使ったものを子どもとつくることができたので満足。』
・『 竹を使ったイベントを是非、開催してください。』
・『 日常でないことが体験できたので満足です。 』
・『 実際の体験で子供も楽しそうだった。』
・『短い時間でステキな思い出が作れたことが良かった 』
・『ドリルの穴あけが楽しかった。 』
・『棒やすりや穴あけがとても楽しかった。 』
・『のこぎりで切れたことが良かった。』
・『ナタで竹を割ったことが面白かった。』
初めての試みでドキドキでしたが、大人も子どももみなさんとても楽しそうに取り組まれていました。ノコギリやドリルを使う時はケガをしないように細心の注意を払いました。本当に怪我無く無事終了できてよかったです。皆さまお疲れさまでした。
7月~9月のイベントも盛りだくさんです!
みなさまのご参加お待ちしております♪
スタッフG&N