スタッフブログ


自然情報 更新日 : 2025年09月21日

9/20(土) 「第20回 公園ネイチャーガイド」

【開催報告】9/20(土) 主催イベント「第20回 ネイチャーガイド」は、秋を見つけようと公園内を歩いてみました。

ここ数日は少し暑さも落ち着き、ツクツクボウシの声も日に日に少なくなっているような気がします。園内を歩くと少し汗ばむものの少し運動したかなと感じるウォーキングとなりました。

落ちているドングリとハイイロチョッキリのお話し

いい香りはどこから?少し離れて見ると桜の樹に覆いかぶさったクズの花の香りでした。白い花もツル植物、センニンソウ。ラクウショウの実の香りは?

アメンボの香りって知ってる?

カタバミ実験、タイサンボクの葉の触感、このキノコは硬い?柔らかい?エゴノキの実を運ぶヤマガラなど五感をフル活用。

エゴノキの実であわあわ実験。見て、触って、匂いも嗅いで♪

エゴノキの実とヤマガラ

美味しくなるのはもうすぐ!クリ!!

クロモジの香り、ヌルデの虫こぶ、アカトンボ、複数のスズメバチが樹液に集まる様子、食虫植物のホザキノミミカキグサなどを観察

色んなキノコが見つかります。オレンジのキノコ傘の裏はヒダでした。アンズタケかな?

ヒガンバナ 、今シーズン初めて見ました

ネコジャラシの花を見て、遊んで、エノキについて昆虫とのかかわりのお話や、なかよし池ではトンボが色々いました。赤い実が鈴なり!コブシのみでした。その後も触ったり匂いをかいだり、、、

ベンチのある見晴台から、大阪万博の会場が見えました。大屋根リングも見えます!!

パビリオンや大屋根リングが見えました

ジョロウグモ、巣は3層になっています?

ジョロウグモの巣にかかったツクツクボウシ?よく見ると雄のジョロウグモもいますね。

最後にクズの香りを楽しみました♪

夏の終わりと秋の始まりを感じた本日も五感をフル活用しました。大人も子どもも楽しんで頂けたようでした。

<<<本日観察したもの>>>

植物…ハギ、クズ、アレチヌスビトハギ、センニンソウ、ラクウショウ、カタバミ、ホウショウ、タイサンボク、エゴノキ、クリ、クロモジ、ヌルデ、ヒガンバナ、エノコログサ、チカラシバ、エノキ、コブシ、ミツバアケビ、ヤブムラサキなど

昆虫他…キタキチョウ、クロアゲハ、赤とんぼの仲間、オオシオカラトンボ、シオカラトンボ、ハグロトンボ、スズメバチの仲間、ヒグラシ、ジョロウグモ、キノコいろいろ、ヤマガラ、ヒヨドリなど

<<<参加者さんの感想>>>

・この季節に来たのが初めてだったので良かった。 何気なく見ている植物の面白さが良くわかった。花々より木々が多くて楽しめました。ガイドの知識が豊かで楽しかったです。

・いつも丁寧に小さな植物や鳥を教えて下さるので満足。気付かない植物の匂いを発見!!

・カタバミの葉っぱを使った10円玉の実験が面白かった。

・甲山の身近な自然を知れて楽しかったです。湿原があるのを知りませんでした。湿原やハチを見られて良かったです。

・ガイドの内容が豊富で楽しかった。

 次回公園ネイチャーガイドは11月1日(土)です。みなさまのご参加お待ちしております♪

スタッフK&N

  • かぶにゅー
  • よくあるご質問